木工品/竹工品とは
杉、欅、桐、竹などを加工して作られる家具、道具、器などの工芸品。木工の伝統的な技術には、釘を使わず板同士を組み合わせて作る「指物(さしもの)」、ろくろに固定した木材を回転させ刃物で削りながら形作る「挽物(ひきもの)」、木材を刃でくり抜く「刳物(くりもの)、薄くした木材を円形に曲げて繋ぎ合わせる「曲物(まげもの)」などがある。竹工には、弾性のある性質を生かし、割いた竹を編み込む技術が数多くある。
木工品/竹工品の歴史
CRAFT HISTORY
古くは、木材を使って器や農工具などを作っていたが、寺院の建設や仏像・仏具が製作されるようになると、木工の技術は飛躍的に発展。室町時代以降は、茶の湯の普及とともに、竹を使った茶道具作りが盛んになっていった。
現代の木工品/竹工品
MODERN CRAFT
美術工芸品のほか、伝統的な技術を継承しながら、現代の生活になじむモダンなデザインの日用品などが作られている。
伝統工芸品指定の
木工品/竹工品
CRAFT LIST
二風谷イタ
岩谷堂箪笥
仙台箪笥
秋田杉桶樽
奥会津編み組細工
春日部桐箪笥
江戸和竿
江戸指物
加茂桐箪笥
松本家具
南木曽ろくろ細工
駿河竹千筋細工
井波彫刻
一位一刀彫
名古屋桐箪笥
越前箪笥
京指物
大阪欄間
大阪唐木指物
大阪泉州桐箪笥
大阪金剛簾
豊岡杞柳細工
高山茶筌
紀州箪笥
紀州へら竿
勝山竹細工
宮島細工
都城大弓