陶磁器とは

焼物のうち、粘土を原料にした「陶器」と、陶石を粉砕した粉を原料にした「磁器」の総称。陶器は厚みと重さがあって透明感がなく軟硬質、素朴な風合い。磁器は薄くて軽く透明感があって硬質、洗練された印象。どちらも釉薬を使う。

陶磁器作品

WORKS

花器 「辰砂花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器 花器 「辰砂花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

花器 「辰砂花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

379,500円(税込)

花器 「辰砂花瓶 丸形」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器 花器 「辰砂花瓶 丸形」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

花器 「辰砂花瓶 丸形」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

297,000円(税込)

花器 「翠彩掛分筒花入」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器 花器 「翠彩掛分筒花入」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

花器 「翠彩掛分筒花入」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

44,000円(税込)

花器 「翠彩掛分花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器 花器 「翠彩掛分花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

花器 「翠彩掛分花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

70,400円(税込)

花器 「吹墨釉彩壺 蓮に翡翠 手描き」 山口義博 九谷焼 陶磁器 花器 「吹墨釉彩壺 蓮に翡翠 手描き」 山口義博 九谷焼 陶磁器

花器 「吹墨釉彩壺 蓮に翡翠 手描き」 山口義博 九谷焼 陶磁器

495,000円(税込)

花器 「色植縄紋 4面花器 大」 小林由芽 笠間焼 陶磁器 花器 「色植縄紋 4面花器 大」 小林由芽 笠間焼 陶磁器

花器 「色植縄紋 4面花器 大」 小林由芽 笠間焼 陶磁器

825,000円(税込)

花器 「象嵌赤絵草花文壷」 島岡達三 益子焼 陶磁器

花器 「象嵌赤絵草花文壷」 島岡達三 益子焼 陶磁器

2,112,000円(税込)

花器 「朱彩鶴首」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器 花器 「朱彩鶴首」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

花器 「朱彩鶴首」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

149,600円(税込)

花器 「朱彩花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器 花器 「朱彩花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

花器 「朱彩花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

88,000円(税込)

花器 「紫陽花文鉢」 大貫博之 笠間焼 陶磁器 花器 「紫陽花文鉢」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

花器 「紫陽花文鉢」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

198,000円(税込)

花器 「紫紅釉花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器 花器 「紫紅釉花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

花器 「紫紅釉花瓶」 宗像利訓 会津本郷焼 陶磁器

88,000円(税込)

花器 「紫紅辰砂瓢形花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器 花器 「紫紅辰砂瓢形花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

花器 「紫紅辰砂瓢形花瓶」 真右ェ門窯 有田焼 陶磁器

330,000円(税込)

花器 「彩泥瓷壷」 菊地弘 笠間焼 陶磁器 花器 「彩泥瓷壷」 菊地弘 笠間焼 陶磁器

花器 「彩泥瓷壷」 菊地弘 笠間焼 陶磁器

89,100円(税込)

花器 「紅葉葵篇壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器 花器 「紅葉葵篇壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

花器 「紅葉葵篇壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

138,600円(税込)

花器 「紅彩条文花器」 植竹敏 笠間焼 陶磁器 花器 「紅彩条文花器」 植竹敏 笠間焼 陶磁器

花器 「紅彩条文花器」 植竹敏 笠間焼 陶磁器

59,400円(税込)

花器 「紅彩条文花器 中」 植竹敏 笠間焼 陶磁器 花器 「紅彩条文花器 中」 植竹敏 笠間焼 陶磁器

花器 「紅彩条文花器 中」 植竹敏 笠間焼 陶磁器

118,800円(税込)

花器 「桔梗広口壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器 花器 「桔梗広口壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

花器 「桔梗広口壷」 大貫博之 笠間焼 陶磁器

118,800円(税込)

花器 「掛合釉象嵌縄文壷」 島岡達三 益子焼 陶磁器

花器 「掛合釉象嵌縄文壷」 島岡達三 益子焼 陶磁器

1,760,000円(税込)

花器 「絵唐津花入」 安永頼山 唐津焼 陶磁器 花器 「絵唐津花入」 安永頼山 唐津焼 陶磁器

花器 「絵唐津花入」 安永頼山 唐津焼 陶磁器

123,200円(税込)

花器 「花瓶 柘榴絵」 今右衛門窯 有田焼 陶磁器 花器 「花瓶 柘榴絵」 今右衛門窯 有田焼 陶磁器

花器 「花瓶 柘榴絵」 今右衛門窯 有田焼 陶磁器

88,000円(税込)